

- HOME
- 天乃屋のこだわり
商品へのこだわり

原材料は常に厳選

さらに、いつ入荷した原材料が、いつどの工程で加工されたかをすべて記録に残すトレーサビリティ・システムを実施し、消費者の皆様のご要望にすぐに対処できる体制を構築しています。
永年の経験と確かな技術
焼き方や揚げ方も含め、永年の経験に基づいた技術を高いレベルでマニュアル化することにより、常に安定した商品を供給できる体制を整えています。

安全・安心のために

当社では、異物の混入防止対策や不良品の発生防止、適切な表示の実施など、安全のためのさまざまな対応策を取り入れています。さらに私たち従業員一人一人がこの意識を強く持ちながら、常に安全・安心な商品づくりを心がけています。
【FSSC22000】認証取得
- 東京工場、岩手工場では国際的な食品安全マネジメント規格「FSSC22000」の認証を取得しています。
- ・登録事業所 :東京工場(JQA-FC0125-1)
- ・登録日:2017年12月22日
- ・登録活動範囲:揚げ煎餅の設計・開発、揚げと味付け、及び包装
- ・登録事業所 :岩手工場(JQA-FC0125-2)
- ・登録日:2020年2月14日
- ・登録活動範囲:米菓(揚げ煎餅、焼き煎餅)の設計・開発及び製造

動画で見る天乃屋
歌舞伎揚の由来

そして、せんべいは我々の食生活に潤いをそえている幾多の菓子類の中でも日本独特の菓子であり、古くから皆様に親しまれてきました。
そこで弊社では、この両方の伝統文化を伝えようと、せんべいの包装袋に歌舞伎で使用されております定式幕[緞帳](萌葱・柿・黒の三色で構成されている一番代表的な幕)の模様を取入れ、せんべいの一枚一枚にも歌舞伎の家紋をデザインしたものを刻印(画像1)し『歌舞伎揚』と命名致しました。現在の歌舞伎揚は、皆様の嗜好の変化に合わせて、ソフトに仕上げるようになり、特徴である家紋のデザインがはっきりと見えにくく(画像2)なっておりますが、以前は堅めに仕上げていたため、家紋のデザインがはっきりとみえておりました。
-
- 画像1
四角い生地には四角の家紋が入っています
-
- 画像2